ダム巡りでリハビリ
2015-03-27


3月26日、

 2月28日から3月19日迄の20日間、またもや入院しておりました。今回の病状は既に機能していない移植して貰った腎臓が拒絶反応(自分の免疫に異物として攻撃される)を起こすというものです。現在も完治しておらず自宅療養中の身ですが、この日は少し体調が良かったので、リハビリでダム巡りへと出撃してきました。

ダム巡りのルートは、奥利根、片品、渡良瀬という、自分の中の定番ルートです。

1基目、藤原ダム。1年ぶりです。相変わらず凛々しいです。
禺画像]

まだ少し雪を被っています。
禺画像]

ただ今、沈黙中のホロージェットバルブ。暖かい季節に放流汁(放流時の飛沫)を浴びたいです。
禺画像]

藤原湖の湖面に氷は張っておらず、春の訪れを感じさせます。
禺画像]

雪解け水がクレストゲートに届くのが楽しみです。
禺画像]

2基目は須田貝ダム。この時期はダム周辺に大量の雪があって、撮影ポイントが特に少ないです。
禺画像]

奈良俣ダムにつながる道路から堤体の上流側を眺めます。木が邪魔ですが、この時期は木に葉っぱが無いので少し見易いのです。
禺画像]

3基目、奈良俣ダム。個人的に利根川水系の女王たるダムと位置付けています。(意味不明ですねw)雪化粧も美しい。この時期には堤体に近づくことはできませんが、ゴールデンウィーク頃の融雪越流を眼前に見れる事を期待しています。
禺画像]

4基目、小森ダム。左岸からの手抜き写真です。。。
禺画像]

5基目、平出ダム。脚立を積み忘れたので、右岸下流からの撮影は無し。管理所駐車場からの手抜き写真です。
禺画像]

6基目、お正月以来の薗原ダム。下流の橋から。
禺画像]

常用放流設備と操作室のアップ。
禺画像]

管理所前から。スキージャンプ式の形状が相変わらず格好いです。

続きを読む

[ダム]
[写真]
[群馬県]
[利根川水系]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット