8月15日、
計画では15日は稚内まで行く予定でしたが、
結膜炎のせいで2日間旭川で通院する羽目に。。。
と言う事で午前中は旭川で通院、午後からダム巡り。
本ツアー12基目は石狩川本流の最上流部に造られた
直轄の多目的ダム、大雪ダム。
ロックフィルダムなのだが堤体に草が生えていて、
アースダムかただの山にみえてしまう。。。
洪水吐の導水路は立派で、これはダムぽくって格好良い。
下流川は立ち入り禁止でした。
上流から観た堤体と洪水吐、その天端には国道273号線が走っている。
遠目に見ると、自然湖に見えなくもない貯水池。
大雪山国立公園の中のダム湖の周囲は原生林で、
風光明媚なダムでした。ただ、天気が悪くて残念。。。
13基目、当日2基目は当麻(とうま)ダム。
石狩川水系当麻川に造られた灌漑用アースダム。
地元のオッサンが釣りをしている長閑な溜池。
天気も悪いのでスルーして通過しようと思ったが、
大きな看板が出てたので寄ってみた。
結構良い雰囲気の田舎の溜池でした。
14基目は石狩川水系忠別川の忠別(ちゅうべつ)ダム。
堤高86m堤頂長885mの横長ダム。
ロックフィルと重力式コンクリートの複合ダムだ。
右岸側は巨大ロックフィルダム。
左岸は重力式コンクリートダム。
セ
記事を書く
セコメントをする